中小企業のIT化を「ワンストップ」支援

「+81」から始まる電話番号とは?迷惑電話との関係と対策方法を解説!

「+81」で始まる電話番号からの着信が増えています。「+81」は日本の国際電話で、通常は海外から日本へ電話をかける際に使用されます。しかし、国内でこのような番号を見る場合、迷惑電話や詐欺電話である可能性が高いです。今回は、「+81」で始まる電話番号の仕組みと迷惑電話との関係、そしてその対策について詳しく解説します。

「+81」とは?

「+81」は日本の国番号で、国際電話で使用されます。たとえば、東京の電話番号「03-1234-5678」に海外から電話をかける場合、国番号を追加して「+81 3 1234 5678」となります。この際、国内で使われる市外局番の最初の「0」は省略されます。

つまり、「+81」で始まる番号が表示されている場合、それは海外からの電話を示しているはずです。しかし、国内でこの番号を見るのは通常の状況ではありません。

「+81」と迷惑電話の関係

「+81」で始まる番号を使った迷惑電話には、いくつかのパターンがあります。

1. 海外ルートを悪用した発信

迷惑電話業者が、国内発信の電話にもかかわらず、海外の通信事業者を経由して「+81」を付与するケースがあります。これにより、電話を受け取る側に「海外からの正当な電話」と錯覚させる手口です。

2. 詐欺目的の電話

詐欺グループが「+81」を利用し、さまざまな手法でターゲットを騙そうとします。例として、「税金未納」「荷物の不在通知」「銀行口座の不正利用」など、重要な連絡に見せかけた電話が挙げられます。これらに応じてしまうと、高額な通話料を請求されたり、個人情報を盗まれるリスクがあります。

3. なりすまし (Caller ID Spoofing)

迷惑電話では、発信者番号を偽装する技術が使われることもあります。「+81」で始まる番号を使い、信用できる発信元に見せかけるケースです。

「+81」から始まる迷惑電話への対策方法

1. 知らない番号には出ない

知らない番号からの電話には応答しないのが基本です。特に「+81」で始まる番号が国内で表示される場合、通常の利用で表示されることはほとんどありません。

2. 番号を検索する

着信があった番号をインターネットで検索してみましょう。迷惑電話として報告されている場合があります。

3. 着信拒否設定

スマートフォンや固定電話には、迷惑電話をブロックする機能があります。該当番号を登録しておけば、同じ番号からの電話が再びかかってくることを防げます。

4. 公的機関に通報する

迷惑電話は各通信事業者や総務省の「迷惑電話相談センター」へ報告することが可能です。迷惑電話の実態把握や対策に貢献できます。

迷惑電話に引っかからないためのポイント

正規の機関や企業からの連絡であれば、通常は事前に郵便やメールなどで通知が来ることが一般的です。電話で突然、個人情報や支払いを要求される場合は詐欺の可能性が高いので、応じないようにしましょう。不審な場合は、直接公式窓口に確認するのが最も安全です。