PayPayは2月7日、登録ユーザーが5500万人を超えたと発表してました。なんと国内人口の2.3人に1人、スマートフォンユーザーのおいては1.7人に1人が利用している計算です。 ※総務省2022年8月9日公表 日本人の […]
米Microsoftはウェブ閲覧ソフト「Internet Explorer(IE)」のサポートが15日(日本時間16日)に終了します。 Wndows95が発売された1995年に登場し、ブラウザー(閲覧ソフト)の代名詞でし […]
コロナ禍以降、WEB会議や商談など働き方改革で活用の機会が増えていることと思います。Zoom、Teams(マイクロソフト)、GoogleMeet、Skype、Whereby、Line、FaceBookmessenger、 […]
Emotet(エモテット)とは、2014年に発見されたマルウェアで、日本国内において2019年後半から流行しているマルウェアです。Emoteウイルスへの感染を狙う攻撃メールが、国内の個人・団体等へものすごい勢いで送信され […]
2021年11月後半より活動再開が確認されてたマルウェアEmotet(エモネット)ですが、特に2022年2月より急速に感染拡大しています。 不正メールの添付ファイルが主要な感染経路で、情報窃盗に加えて他のウイルスの媒介も […]
財務省が行なった「財務省「新型コロナウイルス感染症による企業活動への影響とポストコロナに向けた新たな事業展開や需要創造等の対応(特別調査)」では下記の結果となった。 コロナ禍で表面化した課題については、「デジタル化・オン […]
○○.○○○.○○○.○○(〇は数字)のように番号が振られているもの。家の電話や携帯電話のように世界で一つしかない番号で、重複しないため相手をひとつに特定できるということです。 因みにIPアドレスは2進数(0、1)32ビ […]
インターネット用語には、一般には馴染みのない言葉ばかり。しかし意味や役割などわからなくとも特段問題はないのでなおざりに。今回は少しだけ「通信プロコトル」に触れてみます。 まず「プロトコル」とは、意味は「外交儀礼」。他の国 […]
久しぶりの投稿です (;^_^A ドリームアーツさんのプレスリリース「【大企業の管理職1,000名に聞いた「DX/デジタル化」に関する調査】 DXに取り組んでいる企業は約6割にのぼる一方で7割以上がDXとデジタル化の違い […]
雑誌やTVなどで頻繁に聞かれる「DX(Digital Transformation)」。 DXとは単なるデジタル化、IT化をすることだと誤解されている方が多いのですが、それは「デジタライゼーション(Digitalizat […]